「毎日遅くまで残業して、スキルアップのための時間なんて作れないよ」
という方、わかります。
毎日毎日上司からの無茶振りに答えるだけでもしんどいのに、そんな中今後のための活動なんてできないですよね。
でもそんな中、毎日時間を確保できたら嬉しいですよね。
前から勉強したかった、色々な資格や学問を学ぶ時間にとり組むことができたら、最高ですよね。
この記事では少しの工夫で、時間を捻出するための次の方法を3つ紹介してます。
・通勤を電車にする
・時短家電を導入する
・朝早く起きる
きっとお役に立てますので、ぜひ最後まで見ていってください。
優秀なビジネスパーソンこそ勉強時間を作るべき理由
この記事を読んでくださるあなたはきっと優秀な方でしょう。
最近は物価高で支出が大きくなりがちです。
だから収入をもっと増やす必要があるのです。
本業での昇給や、副業での収益アップを目指すにしても、スキルアップは必須。
優秀なあなたなら、きっとスキル習得にかける時間もきっと短くできるはず。
優秀なあなたがもっと優秀になるために、勉強にかける時間をなんとしてもかける必要があるのです。
ビジネスパーソンが時間を作る方法その①:通勤を電車にする。
時間を確保するための方法1つ目ですが、通勤を電車にすることです。
待ち時間や電車の中は格好の自習タイム、誰にも邪魔されずに勉強に打ち込むことができます。
仕事おわりで疲れているなんて時は、オーディオブックの活用もおすすめです。
ながら聞きで、自分の意識に必要な知識を刷り込むことができます。
通勤が車という方は一旦電車通勤を考えてみてもいいのかも知れません。
ビジネスパーソンが時間を作る方法その②:時短家電を導入する
時間を作る方法として、時短家電もおすすめです。
具体的に言うと、食洗機やロボット掃除機の導入を検討しましょう。
皿洗いって毎日ありますし、何気に20分程度時間を消費します。
1週間あたり2時間以上を皿洗いに使っていることになります。
非常にもったいないですよね。
2時間が平日の1日の勉強時間に匹敵します。
お金で時間を買って、自分のスキルアップに時間をかけていきましょう。
ビジネスパーソンが時間を作る方法その③:朝早く起きる
3つ目が朝早く起きることです。
朝はゴールデンタイムです。
誰にも邪魔されずに、自分のための時間を確保することができます。
自分の思うままにスキルアップに時間を注ぎ込むことができるのです。
こんな有効な方法を使わない手はありません。
しかも朝早く起きることで脳が覚醒するため、頭が回転している状態で会社の仕事に取り組むことができます。
つまり、仕事に費やさなければならない時間を少なくできるので、その分また時間を捻出することができるのです。
朝早く起きるだけで、自分にとっての好循環を作り出すことができますので、ぜひとも朝早くおきましょう。
まとめ
今回は、ビジネスパーソンの時間の作り方を紹介しました。
少しの工夫で、確実に時間を作ることができるので、どれも実践しない手はないと思います。
しかも、時間を作れるだけではありません。
車通勤の方は、会社からの支給額が実際の額よりももらい足りていないなんてことがあるのではないでしょうか。
でも電車通勤にすることでそんなことはなくなります。
多くの会社では定期券の金額くらいは出してくれますから、支出を抑えながら自分の時間を確保もできるという1石2鳥な方法となってます。
活用しないてはないですよね。
忙しいビジネスパーソンにとって時間の確保は悩ましい問題です。
いくらあっても足りないなんてことにもなります。
なのでちょっとした工夫や投資で自分のための時間を確保していきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント