節約のために家計簿アプリ、マネーフォワードMEを取り入れるべき理由3選

「新社会人になって家計簿をつけないとなんだけど、いちいちつけるのめんどくさい」

て思っている方。

ちょっと待ってください。

最近はいちいち紙の家計簿を書かなくてもアプリで自動的に記帳してくれるものもあるんですよ。

世の中便利になっているのです。

だからそんな億劫にならなくても大丈夫。

この記事ではめんどくさがり屋のあなたにぴったりの家計簿アプリ マネーフォワードMEを紹介しています。

導入することの主なメリットは概ね次の3つです。
・多くのクレジットカードと連携できる。
・費目ごとに支出を仕分けてくれる。
・レシートの読み取り機能がある

しっかりと家計を管理したいあなたにとって必見の情報が書いてますよ。

ぜひ最後まで見ていって下さい。

節約のために家計簿を作成することは必須

節約するために家計簿を作ることは必須です。

なぜなら作らないとお金の流れが把握できないから。

社会人って多くのことにお金を払いますから、気がつくとお金がないなんてことが起こりうるのです。

そんなことにならないようにしっかりと家計簿をつくる必要があります。

家計簿アプリにマネーフォワードMEをおすすめする理由①:多くのクレジットカードと連携できる

家計簿を作るといっても、いちいちノートに書くのは面倒ですよね。

そんなことは私もやりたくありません。

じゃあどうすればいいのか?

クレジットカードと家計簿アプリを連携させておけばいいのです。

クレジットカードで買い物をするだけで、自動的にお金の情報が家計簿アプリに飛ぶことになります。

その点マネーフォワードMEなら、多くのカードと連携ができるので非常に便利です。

メインのカードがあるけれども、ポイントが貯まるから、一部を例外的に別のカードで対応しているなんて方もおられるでしょうが、そんな方にも朗報です。

クレジットカードを使う習慣だけつけていればいいのです。

家計簿アプリにマネーフォワードMEをおすすめする理由②:費目ごとに支出を仕分けてくれる

マネーフォワードMEを使うメリット2つ目は、支出を費目ごとに仕分けてくれるという点です。

買い物したものが何費なのか、今月はどの費目が増えたのかを一目で理解することができます。

手作業でやっていたらこれはとても手間がかかります。

でもマネーフォワードMEなら自動でやってくれるのです。

どれだけではなくて、月毎に円グラフにしてくれるのです。

家計に占める支出の割合が一目でわかります。

これはマネーフォワードMEを導入することの大きなメリットと言えます。

家計簿アプリにマネーフォワードMEをおすすめする理由③:レシート読み取り機能がある。

マネーフォワードMEにはレシートを読み取る機能があります。

現金しか使えない店で、レシートを受け取っていればその場でスマホから読み取ることができます。

家計簿を作成するメリットが非常に小さいのです。

マネーフォワードMEは忙しいビジネスバーソンにとって大きな味方なのです。

まとめ

今回は家計簿アプリ、マネーフォワードMEを紹介させていただきました。

家計簿って紙に記帳するのってとっても手間です。

その手間のせいでやらなければならないと思っていても、なかなか手がでない原因なんじゃないかと思います。

でも、インフレの今、家計簿をつけないのはなかなかに怖いことです。

しっかりと家計の管理はしたいですよね。

そんなあなたに、マネーフォワードMEは強い味方になってくれることでしょう。

家計簿のデータは、蓄積されていきますので、昔のデータをみながら自分の成果を確認するのも家計簿を継続する上での楽しみになります。

この記事が何かの役に立てば幸いです。

それではまた、別の記事でお会いしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました