ビジネスパーソンにおすすめの生産性をあげる小技3選

「今日もあんまり大して仕事ができなかったな」

そんなこと思ったことありませんか?

毎日、他の人から仕事を振られて、自分のやらなければならないことができないなんてことありますよね。

分かります。

同じ職場の人からのたのみだから無下にするわけにもいかず、たいへんですよね。

そんなあなたのための記事を書きました。

この記事では、ちょっとした工夫で、自分の仕事の生産性を上げることができる工夫について紹介しています。

仕事を頑張るあなたにとって必見の情報が書いてますよ。

ぜひ最後までみていってください。

ちょっとしたことで、生産性をあげることができる。

事務所の中だと、色々と気が散ることが多くて、なかなか仕事に集中できないなんてことありますよね。

人からの頼まれごととかが続くと、なかなかに集中力を持続するのも大変です。

でも、ちょっとした工夫で、集中力は練り上げることができます。

それについてこれから紹介していきます。

若手ビジネスパーソンにおすすめの小技:その① ポモドーロテクニック

一つ目がポモドーロテクニックです。

どんなものかというと、スマホのタイマーを活用します。

25分の作業と5分の休憩を1セットととして仕事に取り組んでいくのです。

コツは25分でちゃんと止めて、5分だけ休むこと。

ダラダラ休憩していては、生産性をかえって落としてしまいますから、その辺りは注意が必要です。

また、25分だと短く感じる方は、1時間半の作業時間、15分の休憩を1サイクルにしましょう。

そうすることで、みっちりと仕事に打ち込むことができます。

ちなみに私の場合は、朝方でまだ頭の回転が遅いなと感じる時は25分、5分のサイクル。

そろそろあったまってきたなと感じるタイミングで、1時間半、15分のサイクルで仕事をしています。

参考にしていただければと思います。

若手ビジネスパーソンにおすすめの小技:その② タスク管理

2つ目がしっかりとタスク管理をすることです。

取り合えず、初めはタスク管理のアプリなどを使わずに、コーピー用紙の裏紙とかに書いていくのがおすすめ。

仕事が終われば、線を引いて消していきましょう。

タスク管理をすることの1番のメリットは、やるべき仕事を覚えておかなくていいことです。

今やっている仕事に大して120%の力を注ぎ込めるようになるのです。

まだ試されていない方はぜひとも実践してみることをお勧めします。

アプリの導入は、ある程度実践ができてこんな機能があればいいな。

という具体的なイメージができてからでいいと思います。

まずはタスク管理を実施することが重要になってきます。

若手ビジネスパーソンにおすすめの小技:その③ 耳栓

3つ目が耳栓をすることです。

最近耳栓の力は凄まじいです。

事務所で発生する雑音をことごとくシャットダウンしてくれます。

周りの方に気を使うという方は、時間限定で耳栓をするというのもおすすめです。

その時間だけは、自分の仕事に集中させてくれというシグナルを周囲の人に発信することができます。

また、仕事に関係のない雑談なども、シャットダウンすることができます。

職場で許されているなら、ノイズキャンセリング機能のあるイヤホンでもいいと思います。

自分の仕事に集中できる環境を作る。

周りに集中させて欲しいという意思を表明する意味でも、耳栓は効果があります。

まとめ

生産性を向上させることのできるちょっとした工夫を紹介させていただきました。

如何だったでしょうか。

周りからの仕事に取り組まないといけないということは、会社員としての勤めなのでムヅカシイところではありますが、だからといって自分の仕事にかける時間はちゃんと捻出したいですよね。

そんな中でも実践しやすい取り組みだったかと思います。

ぜひ実践してお役立ていただければ幸いです。

では、また別の記事でお会いしましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました