いい取り組みを習慣化させるには記録をするべき理由3選

「英会話とか朝活とかやりたいことはあるんだけつづかないんだよな」

という方。

色々と面白そうなことが溢れていて、ぜひともやってみたいけど、いざやってみたら続かないなんてことありますよね。

わかります。

そんな時、三日くらいは続くけど、あとは全く続かなくなって、できない自分を責めるなんてこともありますよね。

でも安心してください。

あなたは、自身の仕切るアップのために、いろいろな取り組みを調べることができて、今この記事を見てくださっているわけです。

そんなあなたが素敵でないわけがありません。

少しやり方を知らないだけなのです。

習慣化するためのたった一つの方法、

それは取り組みを見える化することです。

たったそんなことで?っとお思いでしょうか。

人間頑張ったものが見えなければ、なかなかに続けることが難しいもの。

それに始めた当初はなかなか成果が見えなくて、ただ辛いなんてこともあります。

でもあなたは変わるために習慣を変えようとしているのです。

その変えようとした習慣を記録することが、モチベーションの維持には有効なのです。

この記事では他にも有効な方法を紹介していきますので、ぜひ最後まで見ていってください。

スキル習得のために時間を割いても、続かない理由

新しい参考書を買ってきて、さあやるぞ!!と意気込んだことのある方。

でも勢いがあったのは買って3日までくらいで、そのあとは元の木阿弥なんてこと、ありますよね。

それはあなたが怠惰だからではありません。

あなたの脳がまずは、新しい取り組みに慣れていないだけなのです。

だから習慣化させるには、頭の中に何回もそのことを刷り込んでいく必要があるのです。

そのための方法を順に紹介していきます。

習慣化のために記録することが有効な理由その①:実績が見える。

習慣化をするために記録することが重要だと言いました。

たいそうなものはいりません。

スプレッドシートに星取表を作ればいいのです。

問題なくできたら⚪︎を、できなければ✖︎を入れることにしておき、毎日仕事中に開くようにルール化すればいいのです。

なんだったら丸の数を数える欄を作っておくとか、⚪︎の数をグラフにしておくなんかもいいのかも知れません。

とにかく、実行したことを見える形にしておくことが重要です。

習慣化のために記録することが有効な理由その②:実行忘れの防止

何か新しいことを始めた時にありがちなのが、実行することを忘れることです。

先ほどお伝えしたように、星取表に記入し、仕事中は開いておくようにしておけば、まず忘れることはありません。

忘れていたら記入されていないはずですから、それを確認したら実行すればいいだけです。

自分に対するリマインド機能という意味においても、記録することは有効なのです。

習慣化のために記録することが有効な理由③:時間が有効活用できる。

記録することのメリットは、リマインド機能だけではありません。時間を有効活用できる点でもあります。

一日の最初にtodoリストと同時に確認することにしておけば、一日で空き時間が起こりそうな時に、その取り組みを当てこむことができます。

仕事と同様に自分の中で、必ず実行しなければならないことにするのです。

通常時の仕事と同様に扱うことで、空き時間ができたらすぐさまやりたいことに取り掛かることができます。

まとめ

今回はいい取り組みを継続させる上での記録することが有効だということを紹介いたしました。

冒頭で、英会話や朝活とお伝えしましたが、ダイエットにも応用が可能です。

その場合には実行したことと、仮に走るのであればその距離を記録していくことも効果的です。

毎日の自分の進歩を確認することが何よりも励みになるでしょう。

この記事があなたにとって役に立つことを祈ってます。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました