「毎日忙しくて、勉強の時間なんてとれないよ。」
という方、わかります。
毎日仕事でクタクタで、帰ってきてから勉強っする気なんておきないですよね。
でもスキルアップのためには時間を捻出しないといけないしというあなた。
そんなあなたには、オーディオブックがおすすめです。
オーディオブックを自己成長のために導入するメリットは次の通りです。
・移動時間を活用できる
・作業しながらでも聞ける
・スキマ時間を活用できる
ビジネスパーソンとして成功したいあなたにとって必見の情報が書いてますよ。
ぜひ最後までみていってください。
自己研鑽のための読書する時間は確保しにくい。
ビジネスパーソンは毎日忙しいです。
目の前の仕事を捌くだけでも、大変
他人からの頼まれごとをやっていたらあっという間に勤務時間が終わるなんて経験ありますよね。
そんな中で自分のための時間を確保することはムヅカシイです。
実行可能な方法を検討するべきかもしれません。
自己研鑽のためにオーディオブックを導入するメリットその①:移動時間を活用できる。
オーディオブックの大きなメリットは、移動時間を活用できることです。
毎日の通勤時間、なんとなくスマホを眺めているなんてことありませんか?
その時間をオーディオブックに当てることで、自分のスキルアップを図ることができます。
耳だけでちゃんと理解できるか不安だという方もいるかもしれませんが、そんな時は何回も聞けばいいのです。
何回も繰り返し聞くことで、自身の潜在意識の中に刷り込むことができます。
1週間で何回も聞くことで、聞く前と比べてレベルアップを図ることができます。
自己研鑽のためにオーディオブックを導入するメリットその②:作業しながらでも聞ける
オーディオブックの利点は、作業しながらでも聞けることです。
重要な神経を使うような仕事の時は難しいでしょうが、仕事においてはほぼ作業と呼べるような仕事もあるはず。
そんな時にオーディオブックを活用するのです。
仕事をしながらインプットを図れることが、オーディオブックを活用したインプットの大きなメリットです。
自己研鑽のためにオーディオブックを導入するメリットその③:スキマ時間を活用できる
隙間時間を活用できることも、オーディオブックの大きなメリットです。
予想外に商談が早く終わって、次の予定までに時間ができたなんてことありますよね。
そんな時にスマホを少し操作するだけで、オーディオブックを再生することができます。
突発で生まれた時間もオーディオブックを利用することで、インプット時間にかえることができるのです。
また、車での移動時間は絶好のインプットの機会です。
1人での移動なら存分にオーディオブックを聞くことができます。
可能であるならば、単独で動くことを意識していきましょう。
まとめ
今回はオーディオブックを活用するメリットについて紹介しました。
忙しいビジネスパーソンにとって、机に向かって集中する時間を確保することの難易度は非常に高いです。
でも、通勤時間とか本業の合間であれば、時間ができることはありますよね。
そんな空いた時間を有効活用するためにも、オーディオブックを導入することはメリットがおおきいのです。
いつもオーディオブックを聞く必要はありません。
体力的にもしんどい場面はあるはずですから、そんな時は音楽や動画も楽しんでいいのです。
ただ自分の生活をほんの少しでも変える工夫の一つとして、オーディオブックの導入はけっして悪い選択肢ではないと思います。
勉強したいけど、なかなか時間が確保できないという方は、オーディオブックの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
また別の記事でお会いしましょう。
コメント