「本を読むのって頭痛いよね」
「ただでさえ仕事で疲れているのに、活字なんか読まないといけないんだ」
とお思いの方、わかります。
でも少し待ってください。
読書って著者が時間をかけて作って抽出した、思考の結晶なんです。
そんなものを高くてせいぜい3000円、安くて500円で読めるのってお買い得じゃないですか。
会社員としての出世を目指すあなたにとっても大きなメリットがありますので、ぜひ最後まで見ていってください。
読書を習慣化すべき理由
読書って本当に気軽にできます。
少し前までは買いに行くのに本屋さんに行く必要がありましたが、最近はスマホでポチるだけで電子書籍を買うことができます。
しかもKindle Unlimitedなら定額読み放題です。
対象の商品だけになりますが、面白そうだから手軽に読めるなんてことも気軽にできます。
最初は活字に抵抗感があっても、続けていくうちに慣れていくもの。
最近は技術革新が激しくて新しい技術はすぐにリリースされます。
その技術に関する知識をつけるためにも読書を習慣化しておいて損はありません。
読書を習慣化するメリット:その① 安価に楽しめる
読書のメリットはなんといっても、安上がりなことです。
安ければ一冊あたり500円かかりません。
しかもそんな価格で長時間楽しめるのです。
外出すればウインドウショッピングをしたとしても、疲れたらカフェにも入るでしょう。
行くために交通費もかかるでしょう。
しかし読書は自宅でできる楽しみです。
趣味にお金をかけられないという方は、読書を選択肢として取り入れて見てはいかがでしょうか。
読書を習慣化するメリット:その② 集中力がつく
読書をすることで集中力がつくといわれています。
私の体感ですが確かに読後は頭の中が冴えわたっている感覚があります。
それに読書は一定時間、本の世界に没入していくわけですからどう足掻いたって、仕事に必要な一つのことに丁寧に向きあう力がつきます。
この感覚を持っておくことは、ビジネスパーソンとして大きな武器になります。
自分が集中していないな、と感じることで、初めて自分を修正できるわけですから。
最近物事に没入してないなって感じる方は、読書を選択肢の中に入れてみてはいかがでしょうか。
読書を習慣化するメリット:その③ 価値観をアップデートできる
読書をすることの一番といっていいメリットは、知識を習得できることではありません。
では何かって?
価値観をアップデートできることです。
あなたは、サラリーマンですよね。
普通のサラリーマンの方が、経営者の方に出会うことは難しいもの。
でも本を通じて、経営者の考え方を取り入れることができるのです。
実際に会おうとすれば、アポイントを取るまでに多くの手間がかかることは想像に難くないでしょう。
でも本ならば、いつでも、何回でも、著者の思考に触れることができるのです。
これ以上にコスパのいい価値観のアップデート方法はないと思います。
まとめ
今回は若手ビジネスパーソンに向けて、読書のメリットを紹介しました。
最近は技術革新が激しくて、知識も価値観もどんどんアップデートしていかなければ取り残されていってしまいます。
優秀なビジネスパーソンを目指す、あなたにとって読書することはメリットしかありません。
読書するだけで知識の習得だけではなく、自らの能力向上も図ることができるのです。
読む時間がないなんて思われるかも知れませんが、最近は電子書籍でいつでもどこでも本を読むことができます。
なんだったら、オーディオブックであれば読まなくて良くて聞くだけです。
少ない時間の中でも本を読むことができる環境は出来上がっているのです。
読書以上にコスパがいい趣味を私は他に知りません。
この記事が何かお役に立てれば幸いです。
コメント