「ちょっとでもいいから貯金できるようになりたいな」
「毎月の収支をとりあえずプラスにしたい」
って思っている方。
お待たせしました。
この記事はあなたのための記事です。
毎日頑張っているのに一向にお金がたまらなくて、将来不安ですよね。
わかります。
この記事では、あなたの家計を強化するための方法を紹介していきます。
それは、概ね次のとおりです。
・家計簿をつける
・コンビニに行かない
・予算を決める
頑張るあなたが、少しだけ楽になる方法が書いてますよ。
ぜひ最後まで見ていってください。
ムダ遣いを減らすためには例外を設けないこと
ムダ遣いを減らすための大原則は例外を設けないことです。
この記事を見ているあなたは、何回か節約にチャレンジしたことがあるものの、続かなかったことがお多いのではないのでしょうか。
仕事でとんでもなく疲れたとき、上司にどやされたとき、衝動的に何か買ったりしてませんか?
家計の天敵は衝動的な行動です。
1、2回くらい問題ないじゃないかと思われるかもしれませんが、そういうことを許していくと要所で踏ん張りが効きません。
貯金するために考えたルールには、例外を設けないようにしましょう。
ムダ遣いを減らす3つのコツ その1:家計簿をつける
1つ目に家計簿をつけましょう。
あなたは月の収支をざっくりとしか把握しておらず、毎月何にいくら使っているかもよくわかっていないのだと思います。
残念ながら、それでは貯金は難しいです。
月の支出の中には、駐車場代、車のローン代などの避けることができない出費もあります。
月の出費の中から、削減できる出費をまずは見つけ出さなくてはなりません。
そのためには家計簿が有効です。
いちいち記録するのが面倒なら、家計簿アプリを頼りましょう。
自分の月の収支を見える化してからが全ての始まりです。
ムダ遣いを減らす3つのコツ その2:コンビニに行かない
2つ目はコンビニに行かないことです。
月の支出の中で、食費はそれなりのウエイトを占めていると思います。
その食費を圧縮するためには、コンビニに行かないことです。
コンビニは便利ところですが、その割高です。
貯金をしたいあなたにとっては、天敵とも呼べる場所かもしれません。
通勤途中で、毎日弁当を買うことが習慣になっているのなら、まずは食事を自分で持っていくための方法を考えてみる。
弁当が無理なら、飲み物だけでもコンビニで買わないようにするとか、いろいろと手はあります。
いかんせん、コンビニでお金を使う機会を減らしていきましょう。
ムダ遣いを減らす3つのコツ その3:予算を決める
3つ目が予算を決めるということです。
家計簿をつけたら、月の出費が大体どれくらいかというのが掴めると思います。
その中で、改善が可能な項目に対して、目標値、つまり予算を設けるのです。
毎月の運用をその予算額を下回るようにやりくりしていくのです。
全く家計簿をつけていない段階から実行すると、すぐに削減できる項目は見つかると思います。
頑張れば達成できそうな値を設定し、達成するようにしていきましょう。
まとめ
今回は、毎月1万円を貯める方法として、3つの手法を紹介しました。
節約というのは地味なものです。
毎日毎日、お金の勘定ばかりを考えることに嫌気がさすこともあるかもしれません。
でも、ためたお金で実行したいことを考えてみてください。
毎月カツカツな生活の中にも、喜びを感じられるようになるのではないでしょうか。
お金のことを考えすぎて、しんどくなることもあると思いますが、毎日の家計管理をどうか楽しくやってみてください。
節約は比較的すぐに成果がでます。
はまってしまえば夢中になって、2〜3万円を削減できた。なんてことが起こるかもしれません。
この記事があなたの役に立てば幸いです。
それではまた、次の記事でお会いしましょう。
コメント