「予算決めるのってなんか面倒そうだな」
「家計管理するのに、予算を決めることって何が重要なの?」
そんなことお思いのあなた、わかります。
予算を決めるのって結構面倒ですよね。
ちゃんとやろうとすると、項目ごとに見ないといけないから結構精査に時間がかかるかもしれません。
でも、少し待ってください。
ほんの少しの手間を実践するだけで、家計管理の大きな味方になるのです。
もしあなたが、将来にそなえて、貯金をしたいというのなら予算を決めることは必須。
この記事を読めばその重要性がわかっていただけると思います。
あなたの将来の夢を実現するのに、必要なことが書いてますよ。
ぜひ最後まで見ていってください。
将来に備えるために、予算を決めるのは必須
あなたは今何歳でしょうか。
将来、子供やマイホーム、車を持ちたいと思われているかもしれません。
せっかく生きているのですから、自分がやりたいことは実践していきたいですよね。
でも、大きな買い物をするためには、計画的に家計を管理しなければなりません。
そのために予算を決めることが重要なポイント
これから、予算を決めることのメリットを紹介していきます。
家計において予算を決めるべき理由その1:自分の現在地を把握できる
あなたが将来的にを欲しているものはどの程度のものでしょうか。
家なら、3000万円、子供なら2000万円、車なら500万円といったところでしょうか。
これらの大金を一括で出せるひとは少数派だと思います。
人によってはローンを組んで、これらにかける費用を捻出することになるとおもいます。
そのローンの支払いを減らすことができるのは頭金です。
より多くの頭金を用意するには、貯金をする必要があります。
手に入れたい時期に合わせて、どの程度の金額を貯めればいいのかをあらかじめ決める必要がありますが、その際に重要なのが日々の生活で予算を組むことなのです。
組むといっても実現不可能な予算を設定しては意味がありません。
現実感のある数字を立てる必要があるのです。
その際に、月々どの程度の費用を捻出できるかは月々の出費を削減することにかかっているのです。
高額の買い物をしたいのであれば、多くのお金が必要ですが、それを実現しようとすると現実問題どの程度の時間がかかるのか。
その期間を算出しなければ、貯金なんてできません。
夢を実現するためにまずは、現実を直視しなければならないのです。
家計において予算を決めるべき理由その2:取るべき行動がわかる
予算を決めれば、それの実現に向けて動きだすわけですが、決めた月の予算を日に換算すると、どの程度まで一あたりに使えるかがわかります。
そうすると、いつも食べていたお弁当を食べていいのか、缶コーヒーは我慢しなければならないのかとか色々な選択肢を思いつくはずです。
決めた予算を守ろうとすることで、達成に向けた方法を考えられるようになる。
このことが予算を決めることの大きなメリットです。
家計において予算を決めるべき理由その3:楽しみながら実行できる
3つ目の理由が、楽しみながら実行できることです。
毎日に使えるお小遣いを決めてそれを遵守するのは辛く感じる方もいるかもしれません。
でも、考えようによっては、ゲームのように楽しめるのです。
毎日の予算を厳し目に設定しておいて、達成した時のご褒美分の予算を確保しておく。
自分の立てた突き当たりの目標を、達成したら、ご褒美分の予算から何を買ってもいいことにするとか、そういう工夫を導入することで、家計管理が楽しくなります。
家計とは長い付き合いになります。
できるだけ楽しめる要素を取り入れていきましょう。
まとめ
今回は、家計において予算を決めるべき理由を紹介しました。
家計管理って面倒ですが、自分の実現したい夢を叶えるためには避けては通れないのです。
予算を決めることは健全な家計を築く上で、非常に有効な方法になります。
気になった方は、ぜひ一度試してみてください。
コメント