「結婚相談所って高いけど、アプリとかと何が違うかがよくわからない」
「結婚相談所って高いだけなんじゃないの?」
なんて思っていませんか。
ちょっと待ってください。
この記事を読んでもらえればその疑問は解消できます。
こんにちは。結婚相談所で婚活してそこで出会った奥さんと結婚している、河門やまとといいます。
結婚相談所って仕事で忙しい婚活男性にとっては魅力的なサービスです。
入会金や成婚料を取られるところもあり、その料金も決して安くありませんから尻込みしてしまいますよね。
この記事では結婚相談所を利用する上で検討すべき「コスパ」の考え方について紹介しています。
この記事を読めば、結婚相談所の魅力がしっかりと理解できますよ。
ぜひ最後まで見ていってください。
一見高く見えますが本当でしょうか
多くの結婚相談所では、入会と成婚退会時にお金がかかります。
それぞれに10万円以上はかかることが普通ですから、決して安くないサービスです。
婚活を考えていても、入会に尻込みしてしまいますよね。
でも、その値段は本当に高いのでしょうか。
これから、その費用と引き換えにどのようなサービスを享受できるのかを見ていきます。
結婚相談所をコスパよく使うための考え方 その1:期間
1つ目は期間という視点です。
結婚相談所では、1年以内での成婚大会を目指すところが多いです。
つまり1年後には結婚相手はいるということ。
これを自力でやろうとすると、1年以上かかってしまうのが通常ではないでしょうか。
まずはアプリに登録して、プロフィールを整えて、メッセージを送ってといった手順を踏む必要があると思いますが、メッセージが返ってこずに徒労に終わってしまうこともあるのではないでしょうか。
でも、結婚相談所なら、良くも悪くも相談所からの監視があります。
お互いに対して失礼な態度は非常に取りにくい環境です。
なので、基本的に音信不通といったことは起こりにくいので、連絡は、通常の場合と比べて非常スムーズです。
お金を払うことで婚活する期間を短くすることができるのです。
結婚相談所をコスパよく使うための考え方 その2出会い
2つ目のポイントが、出会いやすいということです。
結婚相談所には結婚したい人しかいません。
暇つぶし相手をさがしているなんていう人は、いないものと考えていていいです。
みんなが婚活に対して真剣なのです。
これによって、恋仲になったけれども、まだ結婚したくない。
といったような価値観のずれを防ぐことができるのです。
それに結婚相談所では基本的に嘘のプロフィールは書けません。
必ずチェックが通りますので、相手が提示する情報を信じても大丈夫なのです。
結婚する上での出会いの質を高めたいという人にとって、相談所は有望な選択肢になります。
結婚相談所をコスパよく使うための考え方 その3:ストレスの軽減
3つ目が、ストレスを軽減できる点です。
マッチングアプリなどで、知り合って実際に予定を決めても、当日にドタキャンされるなんてことは よく聞くはなしです。
でも、結婚相談所で、ドタキャンは基本的にできません。
する時は、お金を払う必要があります。
しかも、簡単にバックレることもできませんので、不義理な行為をうけにくいです。
この体制により、ストレスの少ない環境で婚活ができるのです。
相手の行動によっていちいちショックを受けることなく、自分がやるべきことに集中しやすい環境といえます。
まとめ
今回は、結婚相談所での婚活におけるコスパについての考え方を紹介しました。
結婚相談所を利用することによって、多くのメリットを享受できるのです。
見かけの価格に左右されずに、自身にとって納得感のある婚活をするために、結婚相談所は有望な選択肢です。
ぜひ一度検討されてみてはいかがでしょうか。
コメント