仕事においておすすめの習慣3選

「社会人になって、やることが色々と増えて、雑多な作業に気が向かないな」

なんてお思いではありませんか。

わかります。

社会人って仕事にていっぱいで他のやった方がいいタスクに関してはなかなか気が向かないですよね。

でも、そのそんな仕事もやってみるといいことがあるんです。

習慣にしてしまえば負荷も感じませんから、やった方がいいことは習慣化した方がいいのです。

この記事では、仕事をする上でのおすすめの習慣を次の3点紹介しています。
 ・机の掃除
 ・瞑想
 ・PCデスクトップの整理

仕事においてきっと役に立つ情報が書いてますよ。

ぜひ最後まで見て行ったください。

習慣化すれば負荷はない。

社会人ってやることが多いです。

仕事だけでも大変ですし、役所や家事の対応なんかも増えていきます。

だからやった方がいいとわかっていても、なかなか手が出にくいもの。

でもやった方がいいことこそ、習慣化することで、気がついたらやってたなんてことも起こります。

特に意識せずともできるレベルにまで習慣化することで、当たり前のようにしなければならないことに取り組めます。

この記事では、習慣に取り入れるといいことを3点紹介します。

仕事においておすすめの習慣その1:机の掃除

机の掃除は定期的にやっておいた方がいいです。

机が汚れていると、書類を汚す元になりますので、手間が増える可能性が高くなります。

またいらない書類も定期的に捨てた方がいいでしょう。

自分のデスクを使うのは自分だけですが、他の同僚たちも見ています。

汚い机の上で仕事しているひととぜひとも一緒に仕事をしたいと思う人は少ないはず。

周りに対して、いい印象を持ってもらうためにも、定期的にデスクは掃除するようにしましょう。

仕事においておすすめの習慣その2:瞑想

2つ目が瞑想です。

瞑想ってなんのためにするのかって?

それは集中力をあげるためです。

社会人って、仕事に取り組んだと思ったら、話しかけられたり、次から次へと会議が入ったりして、集中力が途切れやすいですよね。

そんな時に5分間瞑想してみてください。

頭の中がすっきりして、目の前の仕事に取り組みやすくなっているはずです。

タダで試せるものですから、毎日のルーティンにして、集中力を練り上げる習慣を作りましょう。

仕事においておすすめの習慣その3:デスクトップの整理

3つ目がPCのデスクトップの整理です。

PC仕事において、エクセルやワードなどの電子データを取り扱うことは多々あると思いますが、仕事に忙しいとその整理が後回しになりがちですよね。

緊急の仕事も入りますから、電子ファイルがとっ散らかってしまうことは避けられません。

なので定期的にPCのファイルは整理するようにしましょう。

月曜日の朝1時間整理してから、仕事に取り組むとか、3のつく日はPC内を整理する日にするとか自分でルールを決めれば実行しやすいです。

デスクトップの整理を習慣化することで、すっきりとした状態で仕事に取り組めるようにしましょう。

まとめ

今回は、仕事をする上でおすすめの習慣を3つ紹介しました。

どれも些細なことですが、自分の気分をすっきりさせるのには十分な効果がありますから、晴れやかな気持ちで仕事にとりくむことができます。

習慣化の頻度について言及はしませんでしたが、毎日仕事前に実行することにしてもいいと思います。

毎日であれば、なおさら負荷もありません。

掃除した次の日が汚い机というのも考えにくいですよね。

毎日少しずつ自分との約束を守ることで自己効力感も高まっていきます。

社会人にとって大事な能力の一つが、自分でやる気をひきだす能力です。

机も、PCの中も、自分の内面も綺麗であれば、仕事に対するやる気も高まっていきます。

自分にとってポジティブな影響を及ぼすことを習慣化して、自分の能力を向上させていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました